loader image
ご親族だけの葬儀から社葬まで
年中無休・24時間対応
年中無休・24時間対応
TEL 0157-23-5926
葬儀の豆知識
葬儀の流れ
葬儀の事前準備
葬儀の形態
葬儀のマナー
葬儀のFAQ
葬儀の流れ
ご逝去から通夜、葬儀、お骨上げ法要まで
01
ご逝去
飯田葬儀社へお電話ください。
TEL 0157-23-5926
02
ご遺体の搬送

安置につきましては、弊社の安置施設にご安置することも可能でございます。

03
菩提寺にご連絡
菩提寺にご訃報を伝え、亡くなってからすぐに行う読経、「枕経」のお願いをします。菩提寺がない場合は弊社スタッフにご相談ください。
04
まくら経
納棺の前に故人の枕元に小さな祭壇を設け、読経してもらいます。
05
式場・日時決定
担当スタッフと式場、葬儀日程の打ち合わせをします。
06
関係者へ連絡
日程が決まりましたら、家族や友人、知人、職場等に訃報を知らせましょう。
07
葬儀内容の決定
担当スタッフが親切にご説明致します。
08
湯灌・ご納棺

棺に納める前に、故人の体を洗い浄め旅立ちへの身支度をします。故人の愛用品のご準備をしておきましょう。         

09
式場へ移動
棺は弊社が用意する搬送車で、ご自宅から式場まで移動します。

10

通夜式
ご希望の形にて通夜を施行いたします。受付は専門スタッフにて対応することもできます。
11
通夜振る舞い

通夜後は故人を偲ぶための控え室にて、お席を設けております。お食事は人数、ご予算にあわせてご用意致します。

12
事前打ち合せ

弔辞の案内、弔電の読み上げる順番、焼香順等は事前に予め決めておきます。

13

葬儀・告別式

葬儀は故人がこの世と別れ仏になるためのものです。告別式は最期のお別れになります。

14
ご出棺
棺を運び出し霊柩車へ移します。喪主が位牌、遺影は遺族が持ち、親族や親しい方などで火葬場へ向かいます。
15
火葬・お骨上げ

火葬には約1~2時間ほどかかります。控え室で軽食をとりながら待ち、火葬終了の連絡を受け次第お骨上げとなります。

16

お骨上げ法要
お骨となった故人と斎場へ戻り、受付の引継ぎをされた後、お骨になっての最初のお参りをいただきます。
上部へスクロール